
矯正歯科 < TOPページ
全ての歯が永久歯になった状態(永久歯列期)からはじめる矯正治療です。 基本的に虫歯や歯周病などのお口の病気がなければ、何歳からでも成人矯正治療は可能です。
現在の歯並びや、かみ合わせに不満やお悩みがあるということでしたら、矯正治療を検討されることをお勧めいたします。
今後の人生の中で良い歯並びを手に入れることにより、「健康で豊かな生活 the life of teeth」を送ることができます。
成人の矯正治療はマルチブラケット装置によって行うことがほとんどです。
マルチブラケット装置は、様々な装置の中で最も確実に良い治療結果が提供できる装置で、矯正治療装置の中でもっともポピュラーな装置です。治療の確実性・結果・治療期間において、これ以上の装置は現在ありません。当院では、矯正担当医により目立ちにくい透明や白い装置による矯正なども行っております。
矯正治療はまず相談することから始まります。相談する時期はいつでもかまいません。歯並びに対して疑問や心配が起こった時が相談するのに最適な時期だと考えております。ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら( 028-612-6481 / info@okada-do.jp )
●所要時間:1時間
●簡単な診査をおこない、現在の症状やその原因、治療法、装置、費用などを説明いたします
●次の検査に進むかどうかは、患者さんの自由です(検査を希望される場合は予約をして頂きます)
●所要時間:約1時間
●検査項目:レントゲン・歯型をとる・口の中の写真・顔の写真・その他
●当日は検査だけで詳しい説明はいたしません。次のお約束の時に診断結果をご報告します。
これらの資料をもとに、骨格、歯、お顔立ちを総合的に把握し、患者様のかみ合わせの状態を診査いたします。
●所要時間:1時間
●検査結果を見ながら詳しく症状を説明し、患者さんにとって最適と考えられる治療計画や治療期間、治療費などについて具体的に説明をさせて頂きます。また治療の選択肢が複数ある場合は患者さんのご希望もお聞きしながら、一番最良な治療計画を立案します。
●治療の承諾が得られましたら、治療開始の準備を始めさせて頂きます。
装置を装着して、矯正治療を始めます。大人の場合は多くの場合がマルチブラケット装置を装着します。
通院間隔は、治療の初期は2週~1ヶ月程度の間隔で、治療が進むと1~2ヶ月に1回程度の通院間隔となります。
●治療費の支払いを開始して頂きます。
●当院はトータルフィー(総治療費)設定をしておりますので、毎回の処置料・調整料等はかかりません。
装置をはずした後は、歯のまわりの骨が固まるまでの期間、取り外しができる装置(戻りやすい方の場合によっては固定式の装置)で歯並びの後戻りを防ぎます。骨折した時のギブスと同じです。
また歯並びに不都合がないか確認しつつ、口腔内のメンテナンスを行います。
●期間は通常2~3年で、通院間隔は2か月~3ヶ月に一回です。
問題になく安定しているようでしたら徐々に間隔をあけていきます。
●当院はトータルフィー(総治療費)設定なので、保定期間中の通院も調整料はいただきません。
●この取り外しができる装置は、少したったら夜のみの使用となります
●保定装置は約2年程度使っていただきますが、それ以降も使って頂く事でよい状態を長く保つことが可能です。
●また歯の健康管理のためにも、定期的な通院をして頂くことをお勧めします。